EQとは? 
IQが「賢く生きる力」であるのに対し、EQは「豊かに生きる力」。
具体的にいうと、「感情を情報として賢く使いこなして、豊かに生きる力」です。
仕事におけるEQとIQの違い
どちらもバランスよく活用することで、仕事や人生の質を大きく向上させることができます。
EQを活用した経営スタイル「EQ資本経営®︎」
Edumuse株式会社では、EQを「資本」として捉える「EQ資本経営®︎」を提案しています。
EQ資本経営とは、従業員の感情を理解し、うまく活用する力(EQ)を「会社の大切な資本」として考え、経営に取り入れる方法です。
社員一人ひとりが自分や仲間の気持ちを理解し、感情をうまくコントロールできるようになることで、職場の雰囲気が良くなり、チームワークや生産性が向上します。
単なるスキルアップだけでなく、組織全体の成長と成功を支える新しい経営の考え方です。
詳しくはサイト下記お問い合わせ、もしくは無料相談まで!
EdumuseのEQサービスのご紹介
EQ研修入門 まるごと学習編
EQを初めて学ぶ方に、GAFAでも一部使われているEQ診断を使った自己分析+EQを学ぶ3時間の講座。経営者はもちろん、社員さんや管理職の方まで幅広く受けています。
✔️ EQという言葉は知っているけどよくわからない
✔️ 感情面での課題がわからない、けど勉強したい
✔️ 定性的な(数値にできない)部分の自己分析が苦手
といった方におすすめです!
EQ研修入門 感情のコントロール編
感情のコントロールをすることで、「自分の理想の雰囲気づくり」をすることができるようになります。
個別面談もついているので、相談や自社への落とし込みまでします。
✔️ 感情の表現力の活用・抑制方法を知りたい
✔️ コミュニケーションを円滑にし、円形の組織にしたい
✔️ 漠然と「自分は感情コントロールが苦手」と感じる
といった方におすすめです!
EQ型リーダーシップ研修
★人材育成助成金 対象研修
組織・組織文化の育成のキーは幹部社員・役員の皆さんです。
まるごと学習編の内容に加えて、「EQ型リーダーシップ」と「EQでの目標達成力」をキーワードに、3時間×4回の研修+6ヶ月の週1オンラインフォローアップで徹底的にEQ文化を幹部に根付かせます。
CLO(Chief Learning Officer)サービス
チーム・風土形成
企業様や組織に対してEQ資本経営を達成するために、専門的なアドバイスやサポートを提供いたします。
また、企業様や組織に必要かつ一番効果的なオーダーメイドの研修は顧問先様のみに行なっております。
自社オリジナルの研修をご希望の場合は顧問サービスへのお申し込みをお願いいたします。
(研修費用は別途発生、ただし割引あり)