EQ研修入門 感情のコントロール編

こんな経営者様におすすめです!

✔️ 社員さんに向けて話していることがうまく伝わっていない気がする

✔️ 職場の雰囲気をもっと良くしたい!
(活発・穏やか・成長感あるなど)

✔️ ピラミッドではなく、円形・円柱型の組織を作りたい

✔️ 自分の対応や発言で、社内の雰囲気がガラッと意図しない方向に変わった経験がある

✔️ 漠然と「自分は感情コントロールが苦手」と感じている

これらに対して
「明日から何をしたらいい?」が見つかります!

お申し込みはこちらから!

なぜ感情コントロールが必要なのか?

「感情のメカニズム」を知ることで、感情のコントロールをして組織を自分の理想に近づけることができます。

感情コントロール編を受けると?

感情コントロール研修 ビフォーアフター

2時間の研修+1時間の講師からの個別アドバイスで

自分自身の感情の取り扱い方がわかるようになる!
自分の感情をコントロールすることで組織にうまく感情を伝え、雰囲気をより良くする方法がわかるようになる!

結果として、
・コミュニケーションの改善
・生産性の向上
・組織のメリハリがつく
などの効果を得ることができます。

感情コントロール研修の内容

感情コントロール研修 研修資料サンプル

パート1:EQと自分の感情コントロールを知る

AI時代に必要なスキルとして話題のEQ(感情マネジメント力)についてと、自分の感情コントロールの方法やワークショップなどで学び、体得します。

※EQについてはこちらもご覧ください

組織に使うためにもまずは自分から!
会社はもちろん、家族や友人関係、外部の組織との連携、取引先との関係性向上にも効果的です。

パート2:組織の感情コントロールを知る

組織の感情とは別名「ムード(雰囲気)」とも呼ばれます。

経営者の皆さんの影響力は「雰囲気」にも大いに影響します。「活気のある職場」「おとなしい職場」「成長意欲の高い職場」など、これらの雰囲気はリーダーや経営者の皆さんの感情や感情表現によって醸成されていきます。

これらの作り方や生まれる仕組みを知ることで、組織の現状に合わせて感情を使って組織活性化を促進することができるようになります。

後日:60分の講師からの個別アドバイス(任意)

研修当日に聞けなかった質問への回答や、自社への落とし込みに特に有効な方法や必要なことを後日オンラインにて、個別アドバイスします!

お申し込みは任意(研修後アンケートでお申し込みがあります。)ですが、研修料金に含まれています。ぜひこの機会を利用してください!

お申し込みはこちらから!

感情コントロール研修開催の詳細

2025年度の年間スケジュールはこちら!

例)5月9日 10時〜12時 / 19時〜21時開催

個別アドバイスは個人のスケジュールを別で調整します。

実施方法は全てオンラインなので自宅・職場など好きな場所から受けられます。

お申し込みはこちらから!

PAGE TOP